インターネット上の架空のお金である“仮想通貨”。
仮想通貨について調べていったり学んでいったりするうちに、必ずと言っていいほど出てくる単語があります。
“ブロックチェーン”です^^
いったいどういったもので、どのような役割や機能を持っているのでしょう。
今後ブロックチェーンは、社会や私たちの生活においてあらゆる場面で浸透、広まっていく技術と言っても過言ではないです◎
仮想通貨やブロックチェーンについて興味を持っていただけるよう、わかりやすく解説していきます♪
仮想通貨とは
ブロックチェーンの説明にはいる前に、まずは仮想通貨について軽くおさらい^^
仮想通貨はネット上のデータで成り立っている、インターネット上の架空のお金です。
・投資や投機
・決済
・送金
といった利用方法が主なものとして挙げられます。
大きな特徴として
・仮想通貨に関する取引情報はすべてネット上で公開されている
・そのため仮想通貨を利用している人同士で取引情報を管理、不正がないかを監視する“P2P(Peer to Peer)”という方式が採れる
・そのため仮想通貨を管理する中央組織が存在しない(非中央集権)
・そのうえデータの改ざんといったリスクも低い
というのが挙げられます。
ブロックチェーンとは
上記のように仮想通貨が通貨としてちゃんと機能させるためには、基盤となる技術が必要です。
それが“ブロックチェーン”になります。
分散型台帳とも呼ばれるブロックチェーン。
ネットワーク上で発生した仮想通貨に関するあらゆる取引情報を記録する役割があることからそのように呼ばれます。
今回は誰でも参加できるオープン型の“パブリックチェーン”に焦点をあてております。
ブロックチェーンの構成
ネットワークの中で発生した取引情報は“ブロック”と呼ばれる記録が集まった塊に納められます。
ひとつひとつのブロックには
・記録された取引情報
・ひとつ前のブロックのハッシュ値
・ナンス値
が詰まっており、これらのおかげですべてのブロックが鎖のように連鎖的に繋がっていきます。
ハッシュ値やナンス値は“マイニング”にも関わってくるため、かなり専門的になります^^;
「ブロックを繋いでいくのに必要なもの」くらいの認識で問題ないです!
ブロックチェーンの特徴
ブロックチェーンの特徴
- 取引情報の追跡が可能
- データ改ざんに対して強い
- 透明性が高い
取引情報の追跡が可能
仮想通貨に関する取引情報はブロックにおさめられ、情報が集まったブロックは時系列順に鎖のように他のブロックと繋がっています。
すべての情報は処分や削除されることなく、すべて残されます。
よって過去に行われた取引情報の閲覧も可能◎
データ改ざんに対して強い
仮想通貨はデータの改ざんといったような不正に強い といえます◎
もし過去のブロックに納められたデータを改ざんするとしましょう。
まずデータを改ざんすることで、データを変更したブロックのハッシュ値が変わってしまいます。
そうするとデータを改ざんしたブロックより後に作られた他のブロックのハッシュ値も変わってしまうため、すべてのブロックのハッシュ値を適当な数字に変更しなければなりません。
そのことからもデータの改ざんといったような不正にを働くことは実質不可能に近く、不正に関するリスクが低いのです^^
透明性が高い
過去も含めたすべての取引情報は仮想通貨を利用している人で共有や閲覧が可能です◎
仮想通貨は管理者を要しない非中央集権の様式(P2P)を採ることができるのも、仮想通貨を利用している人みんなが取引情報を共有できるからこそ。
そういった意味でもお互いが監視しあうという役割を担うことにもなり、ブロックチェーンにより透明性を高めることができると言えます。
ブロックチェーンの活用
仮想通貨の基盤となる技術であるブロックチェーンは
・ゲーム(メタバース)
・NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)
・食品のトレーサビリティ(仕入れルートの追跡)
・選挙
など、あらゆる分野で活用されています。
・不正に強い
・個人や団体、著作権などの証明が容易
という側面を利用し、“証明書”としての役割を果たせるためです。
おそらく今後もさらにあらゆる場面で取り入れられます。
そしてこのブロックチェーン上での取引などを実行できるのは“スマートコントラクト”という仕組みのおかげ!
こちらについては別の記事でご紹介できればと考えております^^